第4章 卯の巻 「日当たりと生活動線との両立について」






日本のハウスメーカーの考える間取りは 

新築を検討されている、もしくはハウスメーカーと間取りの打ち合わせ進行中の方には風水に関して共通の悩みがあります。風水理論のとおりの間取りを考えると生活動線(導線)が不便になるし、暗い間取りになるということです。従来は、そのようなことが多かったのは事実です。

 しかし、日本国内に玄空飛星派風水が広まってからはハウスメーカーとは違う日当たりの快適さ、および生活動線の便利さを鑑定でアドバイスを受けることが多くなってきました。日本のハウスメーカーの間取りは同じ設計士でも欧米とは特徴に違いがあります。風土が違うからではありません。欧米人が日本の個人家屋の設計をしている事例に立ち会う機会がありました。そこで思ったことは日本のハウスメーカーの間取りの常識は欧米では通用しないということです。欧米の設計士は日本人が日本に住むために考えた間取りとは異質です。なので、営業の方が、この間取りが最善というのは通らない理屈なのです。

 では、どんな間取りが最善なのでしょうか?それはあなた自身が最善と思った間取りのことです。なので、押しつけがましい間取りプランには毅然とした態度で臨むべきです。

 

間取りの占いは風水?というのか家相と言うのか?

 

中国伝統風水においては人の住まいは陽宅といいます。家相とはいいません。

家相と言わないと新築の間取りが吉相になるようアドバイスがもらえないと勘違いされている方はまだ多いのが現状です。

 龍の置物やラッキーカラーは風水の中心ではありません。第3章まで読んで自分の思い描いていた風水と異質だと思われたことでしょう。

こちらが本当の中国伝統風水なのです。

 

週刊誌やテレビで見かける風水は気学の家相をもとに集客を目的とした広告記事であります。よって、お手軽簡単が常に謳い文句です。1頁読めば事足りるような内容です。私も頼まれて取材を受けたことがあります。あるインテリアメーカーのHP編集担当者からの要望は「もっとミーハーにお願いします。」ある女性週刊誌記者からは面白おかしいところだけ残して完成原稿の了解もなしに興味本位の内容で販売になっています。開いてみると学術的な私の原稿はどこへ?

はなはだしいとスタッフが用意した原稿を読み上げたところだけTVに流されたということも。これでは中国伝統風水の本来の姿が一般的に広まるわけがありません。


 

誤った記事による風水の既成概念が障害になっている。

 

ハウスメーカーさんの風水イメージは、前述のミーハー、もしくは面白おかしくでっち上げられた素人記事によるものなので良い訳ありません。週刊誌に登場する取材先の風水師さんの名前ですが実在していないのではないではと疑問に持ったことがないですか?

インターネットで検索しても出てきません。記事にもプロフィールは全然ないことが多いです。私がマスコミに書いた記事のように実在する風水師の記事は必ずHPURLの掲載、プロフィールの掲載があります。これは謝礼なしのかわりに宣伝してあげるという趣旨です。これもないのに取材に協力する風水師はいません。プロフィールなどなく聞いたことない風水師名の取材記事は胡散臭いとみてよろしいです。特に宝くじ関係の記事に多いです。このように風水、占いが好きな人は信じ込みやすく思考回路が浅い馬鹿が多いと言いたいのでしょうか?そのような意図ですから宝くじの置き場の参考にしてもいけません。宝くじの当たる風水はありません。騙されませんように、なおかつ、好き好んで馬鹿にされることがありませんように。


効果が絶大すぎるのは危険な風水

 

その宝くじがあたったなど、たまたま身分不相応な収入があったら副作用が熾烈な風水ロジックがどこかにあるかもしれません。すぐ変更して継続しないように玄空飛星派風水の風水師に相談しましょう。風水をわざと悪くするのではありません。危険ない風水を取り除くと言っているのです。

※五鬼運財法と聞いて説明できる風水師さんを探してください。

風水鑑定依頼⇒LINEからも可能 ID takamichi2020ifsa


ハウスメーカーとのお付き合いの仕方

 

以上のような日本の環境下では生活動線がいい風水間取りなんて言ってもお家族やハウスメーカーのご担当者も直ぐには理解できません。しかも貴方の説明も聞きもしないうちから風水なんて気にしたら何たらといいます。時に「それがお客様に向かっていうセリフか」と思えるような暴言も出たりします。これは契約書にサインしたあとにこう豹変する事態です。「今契約しないと他人に取られる。」などの煽りセールストークで印を押さないことです。

「仮の・・・」と言って押させるひどい営業もあります。押印したら法律的に通用します。これは詐欺です。このようなセリフが出たら会社を変えるべき大事件です。

 

まずはハウスメーカーからでなく風水師から先に設計間取りの相談をしましょう。ハウスメーカーはあとでいいのです。経験上、私の場合は、ブラインドで「よくできた間取りです。どこの設計士さんですか?」とお褒め頂いています。その後、売上の関係で「ハウスメーカーとしてはこのようにオススメします。」と利幅が多くなるように生活動線を悪くして変更を迫ってきます。

 

その場合は、現実的な理論で断りましょう。

  風水鑑定依頼⇒電話 022-220-0489 佐東陽達(さとう たかみち)まで 


ハウスメーカーの利益追求型押しつけ生活動線理論切り崩し方の事例。

 

 

風水の内家巒頭(らんとう)を中心に理論を紹介していきます。

家の中のインテリアなど形状による影響のことをいいます。この場合、方位は関係しません。羅盤の使い方がわからなくても大丈夫です。

 

 

 

風水理論「玄関から入って真っ直ぐの階段は凶」

 

玄関から真っ直ぐ階段は生活動線がいいと言われたら「風水が悪い」と言わないでこう説明しましょう。

 

<応酬話法>

 

「子供が学校から帰ったら親の前を通らないと勉強部屋にいけないようにしたいから。いじめの問題もあります。どんな顔をして帰ってきたか見たいのです。」

 

「旦那が禁酒中なので、私がチェックしたいので、真っ直ぐ階段上って行かれては帰宅時の顔が見えないので困ります。」

 

「いつ帰ったかわからない存在不明な旦那なので。」

※四柱推命で日干「癸」のタイプです。癸は、自然界では霧や雨なので性格もそのようになります。今どこにいるのか実態がつかめません。

 

以上で充分に説得できます。

 

 そもそも家族に「行ってきます」「行ってらっしゃい」、「ただいま」「おかえりなさい」の会話がない家族ってどう思いますか?

 家族の絆が阻害されるような間取りは生活動線がいいとはいいません。ハウスメーカーの生活動線とは<便利だ><楽だ>という単純な発想からきます。我が家のことは我が家が一番知っています。我が家の便利は我が家で決めることで他人さまではありません。

 

 

ハウスメーカーの営業マンは定着率が悪く平均3年で退社します。つまり間取りも経験が浅く、にわか仕込みの知識でしかありません。研修のほとんども契約をたくさんとる営業の時間の方が圧倒的に多いので実は自信がありません。

ですから自分が素人だからと卑下する必要はありません。ほとんど対等です。仮に担当者が店長さんであってでもです。ほとんど売り上げのことで頭がいっぱいなのですから。

ハウスメーカーの建築士は2級の資格です。2階まではこれで充分です。一級というと聞こえがいいので一級と偽るニュースありましたね。二級設計士は高卒レベルで取れる簡単な資格です。図面を書かせておけばいいだけで意見を言わせる必要はありません。場合によっては芸術家きどりで本人の個人的趣味を押し付ける場合があります。企業においては設計士も利益を上げるための社員なので、いわば営業マンです。芸術家気取りのお門違い設計士には注意しましょう。

 

 風水鑑定依頼⇒電話 022-220-0489 佐東陽達(さとう たかみち)まで  

 風水理論「玄関を広く明るく取る」

・・・狭小間取りの難問・・・

 玄関から入ってさらに広いホールがあるといい風水になります。日本の平均的な面積では広く取れないことが多いので吹き抜けも一案です。これを欠けで凶という家相理論は間違っています。吹き抜けで日当たりのいい玄関ができます。

 

そして南玄関となりにリビングであれば家族団らんの場として日当たりがここもいいですね。特に日照時間が短い地域は重要な事項になります。日本で自殺が多い県は日照時間が短いです。なんと日本そのものが自殺大国とまで言われています。

風水では家相でなく陽宅といいます。陽であって陰ではありません。陽の要素を持つリビングは日当たりが適度にある必要があります。しかし陽に傾きすぎてはいけません。地球温暖化で夏の最高気温が40度以上になる日が多くなってきました。将来、ますます増えてきます。このことを考慮した建売住宅とかはみたことありません。

カーテンの閉め忘れは多いものです。大切なソファーが日焼けして台無しになるのではないでしょうか?配置に気をつけましょう。自分は夏に閉める習慣があっても家族が開けたままにします。そして暑すぎるリビングはストレスが溜まり病気になりやすくなります。

 

風水理論「玄関に入り目の前がトイレ、お風呂でないこと」

・・・玄関と水回りとの関係・・・

 

特に北に道路があるため北玄関で南にリビングになる場合に多い。

確かにトイレとお風呂に日当たりは関係ありません。帰宅して直ぐトイレに行けて便利?帰ったら必ず手洗いうがいはわかりますがトイレにいかなくてもいい場合の方が多いです。

 玄関に異臭、芳香剤のにおいで不快を誘発します。きれいにすればいい?所得格差が多い日本では共働きの場合が多いですね。いつのまにか尋常でない汚れで異臭を放ちます。玄関に消臭剤を置くと化学薬品なので常用は健康を害します。

 玄関近くにお風呂は、夏に主人がタオル1枚だけ腰に巻いてビールを飲むためリビングへ・・・よりよって奥様は玄関で近所の人とお話に夢中のときに限ってという恥ずかしい事件簿ができてしまいます。風水が悪いと恥をかく体験がこのように出てくる。

ハウスメーカーの間取りにこのタイプが多いのは生活動線何たらと言いながら実は建築しやすいなどのご都合主義が本音であることが多いからです。

   風水鑑定依頼⇒電話 022-220-0489 佐東陽達(さとう たかみち)まで  


風水理論「玄関と門の位置から見える景色が重要です。」

 ・・・駐車場との兼ね合いで悩む場合はこうする・・・

 

門から真っ直ぐのところに玄関は風水NGです。

門と玄関が重ならないようにして車を止める場所を確保してください。

 

それでもまだ選択の余地があれば、玄関と門から見える景色が一番美しいところにしてください。玄関と門との景色でどちらが美しい方がいいかは日本の通常の土地の面積では選択することは難しいでしょう。

またお向かいの家の玄関、門も風水に関係してきますので考慮する必要があります。

 twitterで引用紹介してね!

 

風水理論「厚い壁を背にしてリビングの入り口を見るようにソファーを置く」。

 ・・・リビングでの世帯主の定位置はここ・・・

 

これでソファーは日焼けしません。

 

この場合はハウスメーカーでは来客が見えたことがわかりづらいと注文をつけ窓をつけたがります。利幅の大きい窓の仕入れ先があるのでしょうか?

ところであなたの自宅には1日に何人来ますか?店舗ではないので自宅は来訪者チェックの必要がありません。来るのはせいぜい呼びもしない営業マンです。TVつきインターフォンでチェックして呼びもしない営業マンは多少長く待たせればよろしいです。

 そのソファーはリビングの入り口から対角線上のところがよいです。一般的に財方位になります。

 

風水理論「寝室は2階の奥の方にする」

 ・・・暗くして休むところが寝室です。・・・

 

「ベランダに布団を干すのに、南の間取りにベットを置くと便利である。」というのは非合理的です。新米ハウスメーカーの営業マンの素人レベルに多い。なおかつ、変に納得する愚民顧客も多いのも事実です。

 

 インテリアショップに行くと寝具類は陰干し、ふとんはたたかないでくださいと説明を受けるはずです。これからすると建売住宅で「寝室を南にすると布団を干すのに便利ですからどうですか」という担当者は相手にしない方がよろしいです。でも、よほどの不手際でなき限り担当者は変わりませんから意見を求めない、言わせない方がよろしいですね。お住まいの基本すらわかないわけです。

  寝室には日当たりは不要です。使うのは仕事帰りで休日もリビングにいることが多いのなら、なおのこと北側に置くのが合理的です。

 玄空飛星風水で南向きのお住まいで、第8運期間の新築で癸山丁向、子山午向は北に山星9があるので水星との組み合わせを考慮すれば寝室として2043年までベストになります。その結果、北枕になってもいっこうにかまいません。お釈迦様ではありませんので。専門書を読むときはこの点に着眼します。

 

 以上、新築に合わせて記述しましたが基本的な考え方を理解できれば中古物件、マンション、アパートでも判断に役に立ちます。

風水理論に合わせづらいのはマンションのような集合住宅の場合です。でも、さがせば玄関より少し離れたところに水回りがある間取りも意外とたくさんみつけることができます。

 

それでは次の辰の巻「日本に多い南向きの建物」にて視点を変えて、さらにお話をすすめていきます。

ここで栞(しおり)をはさんでコーヒーブレークはいかがですか?

 facebookでも紹介してね!

コメント

このブログの人気の投稿

【裁判の新傾向】オンラインで証人尋問に自宅は可能か?自宅の風水改善で一発逆転勝訴

河図(かと)と洛書(らくしょ)の違いと、風水における応用について、

東北が正面の新築、ケース「向が丑の風水を解説」